皆さんご存じのOfficial髭男dismの名曲「Pretender」。彼らの曲はかなり音楽的に凝ったアレンジが多く、それゆえ何気なく聴いていても特徴的な響きを感じることがあると思います。
今回取り上げたPretenderのサビの部分では、コードとメロディの密接な関係やコードの中の特徴的な音がメロディに来た場合のサウンドの印象などについて解説しました。
同じテクニックをマリーゴールド(あいみょん)やLOSER(米津玄師)等の曲に適用してみたらどうなるか?という実験的なこともしてみました。
ずっしーの音楽教室https://zussie-piano.com/
では音楽理論や耳コピアレンジ習得の方法などを解説しているので興味のある方はぜひ見てみてください!